「課題解決先進企業」へ(No3652)
工業経営研究学会 第30回全国大会
「ものづくり革新と工業経営研究の課題」
■2015年8月27日(木)~29日(土)
■明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー
----------------------------------------------
8月29日(土)
■9.30~統一論題報告「ものづくり革新と工業経営研究の課題」(14階:1143教室)
■9.30~日本の公共経営の課題~イノベーション研究の視点~
神戸大学・原拓志氏
■10.15~台湾におけるモノづくり革新~分業型協働から共創型協働へ
台湾東海大学:劉仁傑氏
■11.00~日系多国籍企業のイノベーションシステム
~在東南アジア研究開発拠点の役割と企業間連携の視点~
慶応義塾大学・井口知栄氏
■13.00~記念講演「日本のニット産業は、どのように変わったのか?」
講師:中村秋義氏、ホリゾン㈱東京ニット工場長
■14.00~16.00統一論題シンポジウム「ものづくり革新と工業経営研究の課題」
■関連WEB:ホリゾン㈱東京ニット工場
■関連WEB:ものづくり白書イラスト
■関連WEB:第1章 我が国ものづくり産業が直面する課題と展望
▼超少子高齢化、過疎の町。50年先の日本の未来の問題が到来している「課題先進地」、それが海士町。海士町を舞台に「これからの新しい生き方」を学ぶ学校づくりに取り組んでいる「巡の環」が、地域コミュニティの再生を支援してきたNPO法人ミラックとともに、地域コミュニティの課題を共有・共感することで自律的なビジネスにしてきた実例を紹介されいる。少子高齢化に直面する日本経済、若者も、高齢者も女性も、地域の中で仕事する、「課題解決先進企業」として変革に挑戦して未来を切り開いていこう。
-----------------------------------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント