COP23の結果や今後の展望(№4488)
「大阪カーボンカンファレンス2016」に参加しました。
ESG投資とSDGsに関する勉強会、いち早く鮮度の高い情報をご提供くださる「大阪カーボンカンファレンス2016」、今年はCOP23終了2週間後の12月4日(月)開催でした。
日 時:2017年12月4日(月) 13:00~16:15
場 所:大阪歴史博物館 4階講堂
主 催:大阪JCMネットワーク
場 所:大阪歴史博物館 4階講堂
主 催:大阪JCMネットワーク
■第一部
国際交渉の最新動向と日本の温暖化対策
国際交渉の最新動向と日本の温暖化対策
▼基調講演「COP23の結果と今後の気候変動交渉の展望」
高村 ゆかり(名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
高村 ゆかり(名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
▼講演「COP23の結果と今後の気候変動政策」
寺岡 裕介(環境省 地球環境局 国際地球温暖化対策担当参事官室 主査)
寺岡 裕介(環境省 地球環境局 国際地球温暖化対策担当参事官室 主査)
▼講演「COP23における市場メカニズムに関する交渉結果とJCMの取組」
鳥居 直樹(環境省 地球環境局 市場メカニズム室 係長)
鳥居 直樹(環境省 地球環境局 市場メカニズム室 係長)
■第二部
JCMにおける設備補助事業の実績・実例紹介
JCMにおける設備補助事業の実績・実例紹介
▼講演「JCM支援事業(補助金制度)の利用実績」
菅 邦弘((公財)地球環境センター気候変動対策課長)
菅 邦弘((公財)地球環境センター気候変動対策課長)
▼講演「JCM事業の実例:太陽光発電システムの導入」
佐藤 立哉
(シャープ(株)エネルギーソリューション事業本部 エンジニアリング事業センター 統轄部長 )
佐藤 立哉
(シャープ(株)エネルギーソリューション事業本部 エンジニアリング事業センター 統轄部長 )
▼講演「JCM事業の実例:高効率貫流ボイラー設備の導入」
長谷川 雅致(住友ゴム工業(株)設備技術部 動力グループ統括課長)
長谷川 雅致(住友ゴム工業(株)設備技術部 動力グループ統括課長)


| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント